【教科書に載っていない】よく使う英語フレーズ
今日はよく使える英語フレーズを紹介してほしいという要望があったのでゆるーく答えていきます。
☑ 本記事の内容
- 【教科書に載っていない】よく使う英語フレーズ
Contents
【教科書に載っていない】よく使う英語フレーズ
Are you nuts?
意味: 馬鹿なの?
nutsはcrazyと同じ感じで使われています。
nuts
crazy, foolish, or strange
from cambridge dictionary
他にはunbelievableのように信じらんない、やすごいという意味を持つThat’s nuts.なんて使われますね。
be nuts sbout sthでsthが大好き、sthに夢中という使われ方もあります。
似た表現にnutjobやnutcaseというのがありますが、こちらはかなり変人といいう意味で攻撃的なフレーズですので注意が必要です。
bottomless
意味: お代わりし放題
飲み放題や食べ放題のいい方にはall-you-can-drink, free refillsなどもありますね。
ちなみにグラス交換制は
ちなみにフランスでは国民の肥満対策の一環としてお代わり無料は制限されていますね。
それとbottomlessはtoplessの反意語なので下半身裸という意味があります。画像で調べるのはやめましょう。
That’s money
意味: 最高だな
これはスラング的な言い回しで、ネイティブ感出るのでお勧め。簡単だしね。
もちろんthat oo is money!のように応用して使うこともありますよ
You do you
意味: 好きにしなよ
補足は特にないなあ。しいて言うならBe yourself.って感じ
Sorry not sorry
意味: 謝るけど悪いと思ってない
これは皮肉で行動を悪びれるつもりがないときに使います。
SNSで使われることが多いですね。セレブも多用してますね。
sorry not sorry #AmericanIdol https://t.co/e63Q5FpFTF
— KATY PERRY (@katyperry) March 2, 2020
Be hooked on A
意味: Aに病みつきになる
I’m tipsy
意味: ほろ酔いになった
のような違いがあります。